管理栄養士ブログ

歯周病の治療って何をするの?

こんにちは!三重県鈴鹿市にある大木歯科医院の管理栄養士、小林です。

今回は“歯周病の治療”をテーマにお話しさせていただきます。
「歯周病」という言葉は歯医者さんやテレビなどでよく耳にすると思いますが、実際、歯周病と診断されたらどのように治療を進めていくのでしょうか。
今回は治療の流れについてお話ししたいと思います。

歯周病の治療

① セルフケアのレベルアップとその継続

歯周病とは、歯の根本まわりに付着したプラーク(細菌のかたまり)により、歯を支える顎の骨や歯茎が破壊されていってしまう病気です。
歯周病になってしまった場所(=プラーク)が長時間磨き残されていた場所ですから、歯周病の治療には歯周病になってしまった場所のプラークを落とすことと、そこに新たにプラークを溜めないことが大切です。
そのためには、第一に患者さんご自身のセルフケアのレベルアップが不可欠です。
歯医者さんの指導をもとに正しい歯磨きを身につけて、それを続けていきましょう。

② 歯医者さんによるプロフェッショナルケア

正しい歯磨きを身につけてもどうしても磨き残されたプラークがあります。
また、長時間磨き残されたプラークは歯石になり、歯石はかたく付着するため歯ブラシでは落とせません。
そうしたプラークや歯石は歯医者さんによるプロフェッショナルケアで落としてもらいましょう。

③ 歯周外科治療によるプラークや歯石の除去

歯周病の基本的な治療では、残念ながらすべての歯茎がよくならないこともあります。
そうした場合には歯周外科治療を行います。
歯周外科治療とは、歯周ポケットの奥深くに溜まったプラークや歯石を、歯茎を切り開いて徹底的に取り除く治療です。
歯周病の進行を止めるために必要な場合があるため、不安な点は歯科医師によくご相談ください。

④ 治療後の検査

治療後はその効果が出ているかを検査します。
お口の中の写真を撮影して治療前と比較したり、歯周ポケットが浅くなったか、歯茎からの出血が減ったかを診るほか、レントゲンを撮影して、顎の骨が減っていないかを調べることもあります。
病状を自己判断せず、歯医者さんでしっかり検査を受けましょう。

まとめ

このように、歯周病の治療は定期的に歯医者さんで診察してもらい、ホームケアを怠らないことが大切です。
治療が振り出しに戻らないように、歯周病治療を継続的に続けましょう。

お口の中で何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
スタッフ一同、ご来院をお待ちしております♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る