鈴鹿の歯医者 大木歯科医院では最新機器を導入した万全の院内感染予防

治療に使用するピンセット類は滅菌され袋詰めされています。コップとトレーは使い捨てになっています。
衛生面でも安心して頂ける環境をご用意しています。
院内感染とは、患者さまから他の患者さまへの病気の感染です。
歯科医療の現場では、B型肝炎、HIV。最近では新型コロナウイルスなど感染力が強く、非常に危険なウィルスへの対策が欠かせません。
また、感染症だけでなく、歯科医院ではお口の中を触るため衛生面はとても気になりますよね。
例えば、他の患者さまのお口の中を触った手袋のまま、自分の口を触られたらいかがでしょうか?
鈴鹿市の歯医者 大木歯科医院では、院内感染を防ぐことはもちろん、患者さまが安心して治療を受けられる環境を目指し最新の機器を導入するなど、現在考え得るベストな対策を行っています。
最新鋭の滅菌装置でドリルも完全滅菌(DACユニバーサル)

ドイツ製の最新滅菌器です。
鈴鹿市の歯医者 大木歯科医院では、歯の削るときに使うドリルを、1本ずつ丁寧に滅菌使用しております。
ドリルの先はとても汚染されやすい部分です。また、唾液や血液を完全に除去し、滅菌された状態の器具を使用することは治療の精度を高めることにもつながります。
しかし、ドリル本体を一本一本滅菌する医院は多くありません。
なぜなら、ドリル内部に混入した唾液や血液を完全に滅菌することは、構造的に非常に難しいと言われており、専用の機器が必要となってくるからです。
鈴鹿市の歯医者 大木歯科医院では、最新鋭の機器を使用し、一人の患者様に使用するたびに、全てのドリルを滅菌しております。
高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)

院内には4台のオートクレーブが設置されています。
治療に使用する全ての器具を、患者さまごとに高圧蒸気殺菌装置を使用して完全滅菌しています。肝炎やHIVを始め、全てのウィルスや微生物、雑菌を殺菌しています。
落ちにくい汚れには超音波洗浄機
器具には「目に見えない汚れ」も沢山付着しています。
消毒・滅菌処置を行なう前にこれらの汚れを完全に除去しなければなりません。
汚れが完全に落とせていないと、滅菌・消毒をしても完全でない場合があり、『二次感染』の恐れがあるためです。
目に見えない汚れまで落とすため、超音波洗浄機を使用した上で、滅菌・消毒をしており、落ちにくい汚れにも対応しています。
また、患者様にとって安心なだけでなく一緒に働くスタッフにとっても安心して働ける職場となるように感染物質に直接触れずに自動的に医療機器を洗浄するための医療用自動洗浄機「ミーレ」も導入しております。ヨーロッパにおける医療先進国では普及し始めているシステムです。
鈴鹿の歯医者 大木歯科医院での院内感染予防への取り組み
患者さまごとに診療器具を滅菌・消毒
診療器具を使用後は、患者さまごとに洗浄、滅菌を徹底して行い、
使い捨ての器具で安心・安全
注射針や紙コッブ、エプロンなどはすべてディスポーザブル(使い
スタッフ全員が衛生管理を徹底
手洗い・消毒の徹底、使用ごとのグローブの交換などを基本に、ス
清潔な空気も大切にしています
鈴鹿市の歯医者 大木歯科医院の院内には、テレビCMでも放送している「次亜塩素酸」で除菌・脱
ガス滅菌
熱に弱い器具類はオートクレーブによる滅菌が行えません。
そこで活躍しているのがガス滅菌器です。
ランニングコストがかかることが欠点ですが、より患者様にとって安心できる医療を徹底するために導入いたしました。
使い捨てグローブ
患者様の口腔内に触れるグローブは使い捨てとなっております。