院長ブログ

インプラント治療前の検査について

こんにちは!鈴鹿市の歯医者 大木歯科医院 院長の笠井です。

連日インプラント治療を受けていただく患者様が多く、インプラント治療の有効性を理解していただき、お口の中と全身の健康を大切に考えていただけること、誠に嬉しく思います。

インプラント治療をおこなうに当たって、様々な検査が行われますが特に重要な検査を挙げます。

1.CT検査
インプラント体(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込むため、骨の状態を三次元的に正確に把握する必要があります。 コンピューターによる画像解析で的確な位置へのインプラント体の埋入設計をして、正確な位置に埋入するためのサージカルテンプレートを制作します。

2.歯周病検査
インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。そのため歯周病の治療をせず、インプラント治療を行うとインプラント周囲炎が起こりやすくなるため、治療前に歯周病の状態をしっかりと診査する必要があるのです。

3.血液検査
インプラント治療を安全に受けるためには、血液疾患や重度の糖尿病などがある患者さんにはできないことがあります。また、外科的手術ですので術前・術中に血圧やSpO2という、血液中にどの程度の酸素が含まれているかも常に測定しながらの治療となります。

このように、インプラント治療はしっかりとした検査の上おこなうことで、安全な治療が可能となります。
インプラント治療のご質問や、現在の入れ歯が合わずに痛いなどのお悩みをお持ちの方、まずはカウンセリングを受けていただければと思います。
インプラント相談はホームページからもお受けしておりますが、より詳しいご相談はお電話(059-395-1000)でご予約の上ご来院下さい。お待ちしております。

医療法人大木会 理事長「笠井 啓次」

鈴鹿市の歯医者「大木歯科医院」 医療法人大木会 理事長笠井 啓次

略歴

  • 国立徳島大学歯学部卒業
  • American Academy of Implant Dentistry
  • Associate Fellow
  • Astra tech implant インストラクター
  • Osstem implant インストラクター
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医

資格・所属学会

  • アメリカインプラント学会(AAID)
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本審美歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本小児歯科学会
  • 東京SJCD会員

一人ひとりの多様なニーズにお応えします

当院は難しい症例を含む多くの症例を経験しており、患者様の理想通りの治療をご提供できるよう、チーム一丸となって取り組んでいます。

日本矯正歯科学会 認定医「坂巻 拓馬」

鈴鹿市の歯医者「大木歯科医院」 日本矯正歯科学会 認定医坂巻 拓馬

略歴

  • 徳島大学歯学部卒業
  • 医療法人大木会 大木歯科医院(鈴鹿院)
  • 医療法人大木会 大木歯科・矯正歯科 四日市(四日市院)

資格・所属学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本矯正歯科学会
  • 中四国矯正歯科学会
  • 日本顎関節学会

子どもから大人まで、繊細な治療を心がけています

将来的にも健康で美しい歯を守り、みなさまが矯正治療によって良い笑顔になれるようにお手伝いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る