スタッフ矯正体験ブログMORISAKI

インビザライン矯正スタート

こんにちは。歯科衛生士の森崎です。

8月からインビザライン矯正を始めました!!!

私は以前高校生のときにブラケット矯正をしていました。矯正終了後の保定装置を疎かにしてしまい、後戻りをしてしまっている状態です。

現在の私は矯正チームとして矯正治療に関わることが多く、日々の診療で歯並びがきれいになっていく患者さんを近くで見ています。また姉妹が当院で矯正治療を行なっており、歯並びがキレイになり姉妹はとても満足しています。

そんな矯正をしている患者さんや姉妹の歯並びが改善していくのを見ていて、羨ましいなと思うようになり、私も矯正治療のスタートを決めました。

 

大人の矯正治療は大きく分けて2種類あります。

  • ブラケット矯正
  • インビザライン(マウスピース)矯正

ブラケット矯正は歯にブラケットという装置をつけてワイヤーで並べていく矯正方法です。インビザライン矯正は透明のマウスピースを歯に装着して並べていく矯正方法です。

インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用するので取り外し可能で食事や歯磨きも通常通り行うことができます。何より目立たないのが一番のメリットです!!

 

私の矯正前の情報です。

(問題点)前歯が噛んでいない。前歯のガタガタがある。噛み合わせが深い。

(治療計画)上の前歯を全体的に奥へ移動させ、全体で噛ませるようにする。

右上の親知らず抜歯。前歯のガタガタを改善する。

インビザラインにて矯正を行なっていく。

(期間)約2年+保定

 

実際に写真で見てみると思っていた以上に前歯が噛んでいなくて驚きました。

歯並びがキレイになっていくのが今から楽しみです。

これからブログを通して皆さんにインビザライン矯正とはどんなものか、また実際の使った際の感想も正直にお伝えしていきたいと思います。

私は高校生のときにブラケット矯正を経験しており、現在はインビザライン矯正を行なっています。2種類の矯正治療を経験している私だからこそ、それぞれの違いをお伝えできると思います。

矯正治療を悩んでいる患者様がこのブログを読んで、少しでも矯正治療に興味を持っていただいて、やってみたいと思ってもらえるように頑張って更新していきますので、よろしくおねがいします。

 

私は普段から矯正診療に多く関わっております。診療中でも構いませんので見かけた方は気軽に声をかけてください。何でもお答えします!

日本矯正歯科学会 認定医「坂巻 拓馬」

鈴鹿市の歯医者「大木歯科医院」 日本矯正歯科学会 認定医坂巻 拓馬

略歴

  • 徳島大学歯学部卒業
  • 医療法人大木会 大木歯科医院(鈴鹿院)
  • 医療法人大木会 大木歯科・矯正歯科 四日市(四日市院)

資格・所属学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本矯正歯科学会
  • 中四国矯正歯科学会
  • 日本顎関節学会

子どもから大人まで、繊細な治療を心がけています

将来的にも健康で美しい歯を守り、みなさまが矯正治療によって良い笑顔になれるようにお手伝いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る