管理栄養士ブログ

入れ歯を作ったのに合わない?

こんにちは!三重県にある大木歯科医院の管理栄養士、竹本です。

歯医者さんでは毎日、さまざまな理由で歯を抜かざるを得ない状況に出合います。
歯を1〜数本失ってしまった時、再び噛めるようにするためには基本的に①ブリッジ②入れ歯③インプラントの三つの方法があります。
今回はそのうちの「入れ歯」のメリットと、入れ歯でよく起きるトラブルについてご説明します。

入れ歯のメリットとよく起きるトラブル

入れ歯のメリットは、

  • 取り外しができるので清潔に使いやすい
  • 保険内で安価に作れる
  • 外科治療が必要ない

というところにあります。

ただし、入れ歯を作ると「入れ歯が合わない」「合わないから使わない」といった問題に直面します。
前述のブリッジやインプラントの方法は口腔内で固定されていて動かないのに対し、入れ歯はつけ外しをするのでお口の中で動きやすいです。
また、入れ歯は残っている歯や歯茎に噛む力を負担させることで噛む場所を作っています。
そのため、歯と入れ歯を固定するクラスプと呼ばれるバネや床(しょう)と呼ばれる人工の歯茎が必要になり、入れ歯自体のサイズがどうしても大きくなります。
大きいものがお口に入るのですから、歯茎や頬、舌、顎の筋肉など周りの組織はすぐには慣れません。

新しい入れ歯を使い出した時は、噛むと痛む、頬や唇が擦れる、きつく感じる、喋りにくいなど様々なトラブルが起こりますが、これらはどうしても起こり得るものなのでご安心いただいて大丈夫です。
入れ歯は何度も繰り返し調整をし、ご自身でカスタムしていくものなので、気軽に歯医者さんへ相談しましょう。

最もいけないことは、外したまま使わなくなることです。歯がないところがそのままになると、周りの歯が空いたスペースへと倒れ込み、噛み合わせが崩壊していってしまいます。
さらに、ものが噛めなくなると食事も柔らかく甘いもの(糖質)に偏りがちになるので、お口だけでなく体全体が悪くなっていってしまいます。
まずは噛める状態を保つこと、次に噛みづらくてもしっかり栄養を気にして食べることもとても重要です!

作った入れ歯が使いにくい場合はまず相談、それでも使えない場合は他の方法を考えましょう。
人工で歯を作るインプラントの方法でしたら、ご自身の歯とほぼ変わらず食べることができます。
入れ歯のトラブル、インプラントのご相談など、是非お気軽にスタッフへお声がけください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る