Q & A

「歯並びが気になる」という患者様から、よく聞かれる質問をまとめました。
他にもご不明な点などありましたら、「無料メール相談」よりお気軽にお問い合わせください。

矯正治療の期間はどのくらいかかりますか?

矯正治療の期間はどのくらいかかりますか?

鈴鹿市にある歯医者 大木歯科医院での矯正治療は、歯並びの状態や治療内容によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

抜歯を伴わない場合:約 1年半〜2年程度
・抜歯を伴う場合:約 2年〜3年程度

矯正治療では、まず歯を動かす「動的治療期間」のあと、
歯が元の位置に戻らないようにするための「保定期間」が必要です。
保定期間は 約2〜3年ほど で、専用のマウスピース(リテーナー)を使用して歯並びを安定させていきます。

通院の間隔は歯並びの状態によって異なりますが、一般的には 1〜2ヶ月に1回程度です。

他院で矯正中ですが、セカンドオピニオンで相談できますか?

現在、他院で矯正中ですが、噛み合わせ(過蓋咬合)が気になります。
治療途中でもセカンドオピニオンとして診ていただけますか?また、費用はどのくらいかかりますか?

お問い合わせありがとうございます。
他院で矯正治療中の方でも、セカンドオピニオンとしてのご相談を承っております。
まずは一度、無料相談にて現在のお口の状態を拝見し、今後の治療方針についてご説明させていただければと思います。

実際に当院で矯正治療を開始される場合、費用の目安は以下の通りです。

・ワイヤー矯正:715,000円(税込)〜
・マウスピース矯正:880,000円(税込)〜
※別途、レントゲン撮影・診断料・調整料が必要です。

料金は、初めて矯正治療を受けられる方と同様の金額となります。
まずは無料相談で現在のお口の状態を拝見し、治療の選択肢をご提案いたします。

マウスピース矯正やワイヤー矯正の費用について教えてください

マウスピース矯正の費用は88万円からとありますが、変動はありますか?
また、マウスピース交換やワイヤー調整のたびに費用がかかるのでしょうか?

お問い合わせありがとうございます。
当院のマウスピース矯正は、装置代として 880,000円(税込)からとなり、2025年10月時点でこの金額に変更の予定はございません。
ただし、お口の状態や治療内容によっては、抜歯や「アンカー」と呼ばれる補助装置が必要となる場合があり、その際は別途費用がかかります。
マウスピースは 1週間ほどでご自身で交換 していただき、約2ヶ月に1回の通院時に調整料として5,500円(税込)を頂戴しております。

また、ワイヤー矯正の場合は、約1ヶ月に1回の調整で5,500円(税込)が必要です。
白色のワイヤーをご希望の場合は、その都度1,100円(税込)の追加費用がかかります。

詳しい料金については、下記の料金表ページもご参照ください。
矯正治療の料金表はこちら

なお、実際の費用や治療内容はお口の状態によって異なります。
より正確なご案内のため、ご予約のうえ一度ご来院いただけますと幸いです。

噛み合わせが悪いと首こりや肩こりの原因になりますか?

噛み合わせが気になっています。前歯が1本少ないように感じます。歯並びはそこまで悪くありませんが、首こりや肩こりがひどく、噛み合わせが関係しているのか気になります。もし関係がある場合、どのような治療を行いますか?

お問い合わせありがとうございます。
噛み合わせと首こり・肩こりの関係についてのご相談ですね。

首や肩のこりが噛み合わせに起因している場合もありますが、必ずしも噛み合わせが原因とは限らず、歯科的な診察だけでは判断できかねる場合もございます。
実際にお口の中の状態や噛み合わせのバランスを確認させていただき、必要に応じて矯正治療やかみ合わせの調整などをご提案いたします。

矯正後の後戻りをマウスピースで再矯正したいのですが、費用はいくらですか?ホワイトニングも一緒にできますか?

過去に矯正治療をしましたが、リテーナー装着不足と親知らずの影響で後戻りしてしまいました。
軽度の後戻りに対してマウスピース矯正を希望しています。
ホワイトニングも同時に行いたいのですが、それぞれの費用を教えてください。

【マウスピース矯正の費用】
他院で矯正をされた方の再矯正の場合でも、基本的には初回の方と同様の料金となります。

・成人マウスピース矯正:880,000円(税込)
※別途、レントゲン撮影料や診断料が必要です。

【ホワイトニングの費用】

・オフィスホワイトニング(医院で実施):55,000円(税込)
・ホームホワイトニング(上下):33,000円(税込)

詳細は当院の料金表ページもご覧ください

詳しい治療内容や費用は、実際にお口の中を拝見してからご案内させていただきます。
まずは一度ご予約のうえ、ご来院ください。

矯正用のWax(ワックス)を追加でもらうことはできますか?

矯正の器具が口の中に当たって痛みがあります。もらったWaxを使い切ってしまったのですが、追加でもらうことはできますか?

お問い合わせありがとうございます。
矯正装置が当たる部分を保護するための Wax(ワックス) の追加は可能です。
次回のご予約日までお日にちがある場合は、受付でお渡しできますので、ご都合のよい日時にお立ち寄りください。
ご来院の際は、お電話(059-395-1000)で「矯正用のWaxを受け取りたい」とお伝えいただくとスムーズです。

矯正の無料相談ではどのようなことができますか?

矯正の無料相談では、どのような内容をみてもらえますか?

矯正の無料相談では、現在の歯並びについてのお悩みをお伺いし、矯正治療の大まかな流れや治療方法についてご説明いたします。
実際に治療を始める場合や、より詳しい治療計画をご希望の場合には、精密な資料(追加のレントゲンや模型など)を作成し、詳しいご説明を行います。その際は有料となります。

また、初診の方については、歯並びだけでなく虫歯や歯周病の有無を確認するために、レントゲン撮影やお口の中の検査を行います。この場合は保険適用で初診料が約3,000円(3割負担の場合)かかります。

ご不明な点がございましたら、お電話(059-395-1000)にてお気軽にお問い合わせください。

他院で受けた矯正治療の修正やフォローは可能ですか?

他院で抜歯矯正を受けました(上下左右の4番目を抜歯)。しかし、前歯が下がり過ぎていて気になっています。
全顎矯正は難しいため、部分矯正やその他の方法で改善できる方法はありますか?

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
矯正治療において、どのような処置が可能かは 実際のお口の状態によって大きく異なります。
いただいた内容やお写真だけでは判断が難しいため、ぜひ一度ご予約のうえご来院いただき、直接お口の中を拝見できればと思います。

ご予約の際は、お電話(059-395-1000)にて「メールでセカンドオピニオンの矯正相談をした」とお伝えください。
初めての方は、WEB予約も可能です。

他院で矯正中ですが、リテーナーの調整だけお願いできますか?

子どもが現在リテーナーで矯正治療を継続中です。他院で始めた治療ですが、リテーナーの調整だけをこちらでお願いすることは可能でしょうか?

ご相談ありがとうございます。
大変恐縮ですが、大木歯科医院では他院で開始された矯正治療の「調整のみ」には対応しておりません。
当院での治療をご希望の場合は、改めて矯正相談(初診料が必要)から診断・治療を進めさせていただいております。

主な費用は以下のとおりです。

・初診料(保険診療):約3,000円(3割負担の場合)
※受給者証をお持ちのお子さまは窓口負担0円となります。
・矯正診断:55,000円(税込)
・Ⅰ期矯正治療費(お子さまのご年齢の場合):440,000円(税込)

詳細は料金表のページでもご確認いただけます。
料金表はこちら

リテーナー(矯正終了後の保定装置)の再作製はできますか?

矯正治療後にもらったマウスピースが壊れてしまいました。県外在住ですが、再作製は可能ですか?

はい、再作製は可能です。
ただし、現在のお口の状態に合わせて型取りを行う必要があるため、必ず一度ご来院いただく必要がございます。

完成後のリテーナーは郵送でお届けすることも可能ですが、万が一フィットしない場合には再調整が必要となり、その際は再度ご来院いただくことになります。

県外などでご来院が難しい場合は、お近くの矯正歯科にてリテーナー作製をご相談いただき、定期検診も含めてかかりつけとして通院されることをおすすめいたします。

小学1年生でもワイヤー矯正はできますか?カラフルな装置は選べますか?

小学1年生の子どもでもワイヤー矯正はできますか?また、カラフルなワイヤーやクマの形などはありますか?

小学1年生のお子さまの場合、すぐにワイヤー矯正を始めることは少なく、多くはお口の中のスペースを広げる治療からスタートします。
そのため、ワイヤー矯正をご希望の場合でも、すぐに開始できないことがあります。

また、カラフルなワイヤーやクマなどの形につきましては、基本的に当院では取り扱っておりません。ご希望の場合は、別途費用がかかる可能性がございますので、まずはスタッフへご相談ください。

いずれの場合も、実際にお口の中を拝見しなければ正確なご案内ができかねます。
恐れ入りますが、ぜひご予約のうえ一度ご来院いただけますと幸いです。
(ご予約はお電話、または初診の方はWEB予約からも承っております。)

進学や転勤などで通院が難しくなった場合は?

矯正治療の途中で転勤になった場合はどうすればいいですか?

治療途中で進学や転勤などがあった際は、進行状況に応じて資料やデータをお渡し可能です。
転居先での通院先はご自身でお探しいただく形になりますが、必要な情報はできる限りご提供いたしますのでご安心ください。
※資料の内容によっては、別途費用がかかる場合がございます。

いずれの場合も、まずはお口の中を実際に拝見しないことには、治療の可否や期間の詳細について正確なご案内ができかねます。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

部分矯正にかかる治療の期間は?

部分矯正にかかる治療の期間は?

部分矯正の場合、一般的には約6か月前後で終了することが多いですが、歯並びの状態により異なります。
初診時の診査・診断後に、より具体的な治療期間をご案内いたします。

大人になってからの矯正はできますか?

大人になってからの矯正はできますか?

基本的に矯正治療に年齢制限はありません。実際当院では60歳を過ぎた患者様も矯正治療にきています。

しかし、高齢になると歯周病などの問題もありますので、歯や歯茎が健康なうちに受けることをおすすめしています。

治療中に痛みはありますか?

治療中に痛みはありますか?

個人差はありますが、装置装着後2~3日ぐらいは違和感や痛みを感じる事があります。

現在は、材料も含め治療技術向上により痛みや違和感はだいぶ軽減されています。

虫歯や歯周病の場合、矯正治療は可能ですか?

虫歯や歯周病の場合、矯正治療は可能ですか?

矯正治療の前にまず虫歯・歯周病治療を行い、改善してから矯正治療を行います。

矯正中に食べられないものはありますか?

矯正中に食べられないものはありますか?

矯正装置が外れないようにする為、硬い食事(せんべい、噛み応えの強いもの)、粘度の高いもの(キャラメル、ガム等)などは控えて頂く必要があります。

また歯磨きをこまめに丁寧に行ってください。

矯正治療中に装置を外すことはできますか?

治療中に矯正装置を外すことはできますか?

全顎矯正の場合、基本的に取り外しは出来ません。

※結婚式などやむを得ない場合取り外すことはできますが、再度矯正装置をつける際に別途費用が必要になります。
しかし、マウスピース矯正(インビザライン)であれば、取り外しは可能です。

舌側矯正は周りの人から見えませんか?

舌側矯正は周りの人から見えませんか?

日常の生活で他の人から気付かれる事は、ほとんどございません。

矯正期間中に気を付ける事は?

矯正期間中に気を付ける事は?

矯正期間中のお食事と、虫歯や歯周病になりやすいので、普段よりこまめに丁寧にブラッシングを行っていただく必要があります。

また、定期的な調整が必要ですので、必ずご予約の日時に来院していただく必要があります。

矯正器具が外れた場合はどうしたらいいですか?

矯正器具が外れた場合はどうしたらいいですか?

まずはお電話(059-395-1000)でご連絡いただいてからご来院下さい。

前歯だけ矯正したいのですが、一部分だけの矯正はできますか?

前歯だけ矯正したいのですが、一部分だけの矯正はできますか?

前歯だけの部分矯正も可能ですが、見た目と機能面(かみ合わせ)からみて、全顎的な矯正治療が必要になる場合がございます。
部分矯正が可能か?まずは一度ご来院いただき、矯正専門医によるカウンセリングを受けてください。

患者様のお口に合わせた、矯正治療をご提案いたします。

矯正治療の予約のキャンセルは自由に行えますか?

矯正治療の予約のキャンセルは自由に行えますか?

矯正治療はしっかりとした治療計画を作成し、患者様一人ひとりに合わせた器具の滅菌から準備までさせてもらうため、当日および無断キャンセルはご遠慮ください。
他の治療の患者様にご迷惑がかかる事にもなりますので、 キャンセルの場合は前もってお電話(059-395-1000)でのご連絡をお願いいたします。

体調不良や天候不良による交通機関ストップなどやむを得ない場合は当日でも構いませんので当院までご連絡いただければ幸いです。

何卒、ご協力よろしくお願い申し上げます。
ご予約のキャンセルにより、治療期間が延びてしまう場合がございますのでご容赦ください。

矯正治療のカウンセリングの費用はいくらですか?

矯正治療のカウンセリングの費用はいくらですか?

初回のカウンセリングは無料です。
(※レントゲンやお口の中の写真、むし歯・歯周病・かみ合わせのチェック等、保険診療の初診料が必要になります。3,000円程)

ですが、2回目以降の検査・診断料は別途必要となりますのでご了承ください。

矯正治療の見積り金額以外にかかる費用はありますか?

矯正治療の見積り金額以外にかかる費用はありますか?

特に掛かりませんが、矯正治療期間中の調整料として1回3,300円〜5,500円が必要になります。

その他、矯正治療の準備段階で必要なものが下記になります。

  • 抜歯が必要な場合:抜歯費用をいただきます。※保険診療
  • 虫歯・歯周病の場合:虫歯・歯周病治療費をいただきます。※保険診療

矯正治療に保険は効きますか?

矯正治療に保険は効きますか?

矯正治療は基本的に保険外の自由診療となります。

矯正治療は分割でのお支払いは可能ですか?

矯正治療は分割でのお支払いは可能ですか?

月々のお支払いをご希望される場合は、株式会社アプラス様のデンタルローンをご利用いただくことで、治療費の分割払いが可能です。

詳しくはこちらをご覧ください。

矯正治療は医療費控除の対象になりますか?

矯正治療は医療費控除の対象になりますか?

歯科医師の診断次第で対象となります。確定申告時に医療費控除の申請を行ってください。

医療費控除について

子どもの矯正の流れを教えてください?

子どもの矯正の流れを教えてください?

お子様の矯正は年齢によりⅠ期治療(乳歯の状態からの矯正)やⅡ期治療(永久歯に生え変わった後の矯正)など患者様により違った治療内容をご提案いたしますので、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

治療にかかる費用や期間を分かりやすくご説明・ご提案いたします。

矯正治療は何歳から始めたらいいのでしょうか?

矯正治療は何歳から始めたらいいのでしょうか?

治療を始める時期は、お子様の体の成長により個人差があります。

お子様の矯正は早めに受ける事で、体への負担が少なく矯正治療を行えます。

4歳~10歳頃に行うⅠ期治療が可能になるケースが一般的です。小児矯正は、上下の顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生える準備をする治療です。指しゃぶり、唇を噛む、爪を噛む、頬づえなど、お口周りの癖を改善することも矯正治療の一部になります。

お子様の歯並びが気になる方は、まずはご相談ください。

歯科矯正をする場合、費用や時間はどれくらいかかるでしょうか。

小学生の時に矯正をしていたのですが途中でメタルブラケットが恥ずかしい、ワイヤー・ゴムの交換後の歯の痛みブラケットで口内が傷つき痛い、通院していた歯科の麻酔が下手等の理由で途中でやめてしまいましたが、また、ちゃんと歯科矯正をしたいなと考えています。

そちらで歯科矯正をする場合、費用や時間はどれくらいかかるでしょうか。
初診はどれくらいの費用がかかるでしょうか。

また、抜歯するとなった場合きちんと麻酔をしてもらえるでしょうか。
歯科矯正に当たりきちんと説明をしてもらえるでしょうか?
予約は希望の日・時間を指定出来るでしょうか?

お問い合せありがとうございます。大木歯科医院です。

矯正治療についてのご相談ということですが、現在はメタルブラケット以外にホワイトブラケットといった白いブラケットやホワイトワイヤーという白いワイヤーもありだいぶ目立たない矯正装置がございます。
動かした時 歯の痛みやブラケットをつけている際の異物感は仕方ないものだと思います。

費用ですが、実際のお口の中を見せていただかないと確実な金額はお伝え出来ませんが、一般的な金額で上下の歯に白いブラケットを付けて715,000円で月に1回ワイヤー交換・ゴムの交換で3,300~5,500円(ホワイトワイヤー+1,000円)となります。
あと矯正診断用のレントゲンが11,000円です。

期間も実際の歯並び次第ですが1年半~2年程ブラケットを付けていただき、あと1年半~2年程保定装置という器具をつけて頂きます。
初診時には検査とご説明で保険証を使われて3,000円ほどになります。

抜歯をしての矯正の場合、しっかりと痛みの少ない麻酔をかけてからの抜歯をさせて頂きます。
矯正治療はキレイに出来る患者様もできない方もいますので、最初にしっかりとお口の中を拝見し、専用のレントゲンを撮影し、分析をしてカウンセリングをさせていただいてからスタートとなりますのでご安心ください。

ご予約は、お電話で電話対応したスタッフにご希望の日時をお伝え下さい。
土曜日や平日の夕方は大変混み合っておりますので、近日の予約が入れれないかもしれません。

反対咬合で悩んでいます。

今18歳ですが、反対咬合で悩んでいます。

調べてみると、顎関節症という症状の疑いもあります。
顎を動かすと「パキパキ」「シャリシャリ」鳴り、たまに痛みも伴います。

このような症状の場合どのような治療法が良いのでしょうか。

お問い合わせありがとうございます。大木歯科医院です。

反対咬合と顎関節症でお悩みとの事ですが、単純に反対咬合であれば正常な噛み合わせ・歯並びになるよう矯正治療が必要となります。

あと顎関節症も症状にもよりますが、マウスピースで噛み合わせの安定をさせたり、外科的手術が必要な場合など様々です。
一度レントゲンと口腔内をで検査をさせていただき、治療の計画を立てさせていただければと思います。

10歳の子の矯正を考えています

10歳の子の矯正を考えているのですが住まいが三重県南部で、大体どのくらいの頻度で通院するのかお聞きしたいと思いご連絡いたしました。

また、以前通っていた歯科医が治療中にぽろっと「この子はヘッドギア付けないといけないかも」と言っていたのですが、症例によってはHPにあるような装置だけでなく、ヘッドギア?と言うものなどほかにも装着することもあるのでしょうか。

お忙しい中、お手数かけますがご回答宜しくお願いします。

お問い合せありがとうございます。大木歯科医院です。

お子様の矯正相談とのことですが、実際のお口の中を確認してヘッドギアが必要なのか通常の矯正装置だけでいいのかという治療の計画となります。

あと通院の頻度ですが、月に1回ゴムの交換やブラケットの交換、清掃での来院が必要になります。
熊野から鈴鹿まで月に1回+装置が外れた場合などにも来院していただくことは難しいと思います。
お近くの矯正歯科を探されてそちらに通院していただくのが、一番だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る