大木歯科医院の矯正治療

お子様に対する矯正歯科治療(Ⅰ期治療)

むし歯や歯周病になりやすいお子様の歯列矯正は、5~7才くらいから矯正歯科を専門に行う歯科医師への受診を勧めています。

Ⅰ期治療は、成長発育の旺盛な時期に(一般的には小学生の低学年から中学年にかけた時期)に開始することで、顎の骨格的バランス改善や歯列の拡大による調整により、歯を抜かない矯正治療が可能になったり、より良好な口元にできる可能性が高まります。また歯の移動が速く、後戻りが少ない等の大きなメリットがあります。

Ⅰ期治療の目標は、患者様が気になる点を改善することはもちろんですが、成長発育のある時期に、比較的簡単な装置できれいな歯並びと正しい噛み合わせに誘導することです。
したがって、Ⅰ期治療では完全に歯並びの問題を解決することはできないことがあります。あくまでも将来的に大人の治療をしやすくするための土台作りが目的となります。

治療期間としては、およそ1年半~2年(通院回数:約25回〜30回)かかります。ただし、歯の動く速さや治療内容によっては、それ以上の期間を要することがあります。

 

こどもの矯正について

成人に対する矯正歯科治療(Ⅱ期治療、成人矯正治療)

成人に対する矯正歯科治療Ⅱ期治療とは、全ての歯にブラケットという装置を用いた本格的な矯正治療のことを指します。

Ⅱ期治療の目標は、永久歯列の完成以降に永久歯全ての緊密な咬み合わせを確立させることで、機能的また審美的な咬合を獲得することです。

治療の開始時期としては、永久歯が生えそろっており、歯周組織の問題がなく健康な場合、年齢に関係なく開始できます。
ただし、成長発育が期待できないため、歯を顎の骨の中で動かすにとどまること、あるいは遺伝的要因により骨格的バランスがどうしても改善できない等の理由により、治療結果には限界もあります。しかし、多くの患者様には、ご満足いただける結果に結び付けられるような治療を目指します。

治療期間としては、およそ2年~3年(通院回数:約20回〜30回)かかります。ただし、歯の動く速さや治療内容によっては、それ以上の期間を要することがあります。

治療期間

大人の矯正について

矯正歯科を専門に行う歯科医師のご紹介

歯科医師 前田 有一歯科医師 前田 有一

ごあいさつ

医療法人大木会 大木歯科医院の矯正歯科を専門に行う歯科医師 前田有一です。

私は大阪大学歯学部を卒業後、徳島大学歯学部 大学院にて矯正歯科を学び、そこで多くの患者様の歯並びを診させていただきました。

よりよい咬み合わせと美しさを維持できるように、科学的根拠に基づいた専門的技術と誠意を持って、精一杯対応させていただきます。
矯正治療を通じて患者様が健康的で美しい笑顔でいられるように、ぜひ応援させてください。

略歴

2004年 三重県立伊勢高等学校 卒業
2010年 大阪大学歯学部歯学科 卒業
2011年 徳島大学大学院 口腔顎顔面矯正学分野 大学院生として入局
2013年 徳島大学病院 診療支援医師として勤務
2015年 徳島大学病院 医員として勤務
2016年 医療法人大木会 大木歯科医院 入社
2018年 公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医

その他のスタッフ紹介はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る